災害時にもアウトドアにも安心!「持ち運べる浄水器」タイプ別3種レビュー【防災】

アウトドア浄水

考えておきたい「飲み水の確保」の仕方

出典:PIXTA

傾斜が急で険しい山々、雨の多い気候、台風や地震や火山の影響など、地勢的な影響もあって、日本は比較的災害に見舞われやすいお国柄。複数の震災を経験し、まさかのときの備えをされているご家庭も多いことと思います。

食糧やライト、ラジオ、電池、衛生用品など、備蓄品目はいろいろありますが、生命と健康の維持には、なんといっても飲み水の確保が重要ではないでしょうか。

浄水器3種

人は水さえあれば約1ヶ月程度生き延びられると言われています。水なしだと2〜3日で命を繋ぐのは難しくなるという事実……。そこまで行かずとも、水分摂取が不足すると、熱中症や脳梗塞、心筋梗塞、災害避難時のエコノミークラス症候群(深部静脈血栓症)などを招く恐れも。

災害時だけでなくスポーツやアウトドアでも使える、ポータブル浄水器

浄水器から水を飲む女性

出典:Amazon

飲み水確保のため、簡単で効果的な方法はないものか? そこで目をつけたのが、アウトドアブランド発の携帯できる浄水器です。

災害時だけでなく、アウトドアで十分な飲み水を携帯できないときや、飲料水が不足したときの安全策としても有用です。

それでは、災害時やアウトドアアクティビティ時に必要な水を確保する、3種の携帯用浄水器について、使い勝手や最適シーンをレビューしていきましょう。

3種のポータブル浄水器をテストしてみる

携帯型浄水器3種

出典:PIXTA

成人の身体の約55〜60%は水分です。活動レベルが比較的静かな場合、必要な水分量は1日2.3L、活動レベルが高いと、3.3〜3.5Lと推定されています。

備蓄水や配給された飲料水が足りなくなったとき、そして、アウトドアで飲料水が不足したときに。浄水器の備えがあれば、それだけで安心感が増しますね。

選んだのはこの3種、全て電源不要!

浄水器3種、商品名

避難行動をとるときや、アウトドアアクティビティの最中なら、重たくて大きな浄水器を持ち運ぶのは無理。電源も取れないことがほとんどでしょう。手で持ち運べる携帯性のいいサイズ、電池も電源も不要なものが選定の基準となります。

今回は、ボトル型の「ジオプレス ピュリファイヤーボトル」、小型でストローとパウチの両方が使える「ソーヤー ミニ」、手動ポンプにホースが付いた「トレイルショット マイクロフィルター」の3種をピックアップ。いずれも高性能フィルターを搭載し、高い浄水能力を持つ浄水器です。

【検証方法】雨水を浄水してみた

バケツに雨水を集める

雨水をバケツに溜める

試料の原水には、雨に見舞われたキャンプで、タープから落ちる雨水をバケツに溜めたものを使いました。

バケツの雨水

うーん、一応澄んでいるように見える水ですが、このまま飲むのは遠慮したいです……。この雨水がどこまでキレイになるでしょうか?

Source: nap-camp